世界にはばたく
  奈良教育大学附属中学校科学部
   Nara Education University Junior High School
僕たちの大きな夢を乗せて
~的川先生に僕たちのスペースロボットを紹介しました~


 
 いま科学部では、「宇宙で動くロボット」の製作に挑戦しています。しかし、無重力空間でロボットを制御するのは非常に難しいです。しかし、実験を重ねながら、スペースロボットの完成を目指しています。

 来年2月、私たちと交流のある若田光一さんが、宇宙ステーションでのミッションに参加されると聞きました。いつか、私たちのロボットが宇宙で動くことを夢見て、日夜努力しています。
 また、2008年8月24日に育英西中学校でJAXAで活躍しておられる的川泰宣
(まとがわ やすのり)先生がセミナーを開くことを知りました。そこで今活動していることを伝えるためにセミナーに行き、的川先生にアドバイスをいただきました。

的川先生にお会いして
スペースチームの活動
 
的川先生とスペースチーム

~子供たちと宇宙~


 
的川先生の講演「いのち・宇宙・未来」 的川先生にサインをいただきました 僕たちの活動を的川先生に発表しました

 ~水ロケットをつくりました~



←ロケット完成!!



台にセットして
発射!!→

本当のロケットと同じ原理で飛ぶ水ロケットをつくりました。



的川先生へのQ&A 

.宇宙に興味を持った理由は何ですか。
.初めて望遠鏡で月を見たときに感動したからです。
.スペースシャトルなどの宇宙で動くものはどのように安定させているのですか。
.シャトルの中からジェットを使って安定させています。
.どうすれば宇宙で自由自在に動かすことができますか。
.宇宙で動くロボットには空気と重力がある地球でつくられます。真空状態で無重力の宇宙ということを考えて作ることが大切です。





Space Teamの活動~



レゴブロックを使って製作 羽根(プロペラ)の改良中 機動力を調べる実験 
~製作したロボット~

     旧型

 レゴでののプロペラよりも大きな推進力を得られました。でもロボットが大きく重すぎたため宇宙に持って行けないことがわかりました。

走行実験 推進力を検査 シーソーを使って、上下方向の制御の実験



  スペースロボット
      「Challenger」

 旧型に使用していたプロペラよりも大きな推進力を得られました。また今まではかなりの回転が必要でしたが、回転量は少なく済みました。軽量化にも成功しました。
新型はプロペラを改良(軽量化に成功) 新型と旧型との比較







 
 

  トップ |  更新情報 |  2007年活動紹介 |  2006年活動紹介 |  2005年活動紹介 |  以前、そのほかの活動

_-_-_-_-_- Copyright 2008 椚原雄士 小和田燿彰 岩田有真 久世真一  All Rights Reserved. _-_-_-_-_-